
カップ酒、その小さくて手軽な容器には、日本各地の文化と伝統が凝縮されています。その手軽さから、どこでも気軽に本格的な日本酒が楽しめるため、多くの人々に愛されています。
カップ酒のパッケージデザインは多種多様で、伝統的なものからモダン、ポップなものまで幅広く、デザインも非常に人気があります。今回はついつい手を伸ばしたくなってしまう。かわいいカップ酒たちを集めてみました。
目次
全国のかわいいカップ酒
秋鹿 純米 バンビカップ(大阪府/秋鹿酒造)

ディズニーキャラクターのような愛らしいバンビが描かれたこのカップ酒は、見た目だけでなく、辛口のしっかりとした味わいで、食中酒として常温・燗酒がお薦めです。
澤乃泉 上撰 いづぬまはくちょう(宮城県/石越醸造)

宮城県の豊かな自然を背景に持つ石越醸造からのこのカップ酒は、パッケージに美しい白鳥が描かれています。
上撰酒は、癖もなく口当たりがよく飲みやすいのが特徴です。
NOODLE SAKE-春華秋冬-(栃木県/第一酒造)

ユニークな名前のこのカップ酒は、特にラーメンとのペアリングを意識して作られています。
ラーメンの町“栃木県佐野市”で日本酒を作り続けて348年の第一酒造㈱と、年間600杯ラーメンを食べるラーメン女子「森本聡子」が奇跡のコラボ商品です。
瑞鷹 くまもとカップ(熊本県/瑞鷹)

すっきりとしながらコクのある飲み飽きしない味わいの辛口酒で、ひやから燗まで幅広く楽しめるカップ酒です。
鶴齢 雪男(新潟県/青木酒造)

雪男純米酒は純米酒ながら非常にシャープな辛口です。ほどよくお米の旨味を感じ、しっかりしたキレがあります。
久寿玉 手造り純米180mlカップ(岐阜県/平瀬酒造)

米と米麹だけで仕込んだお酒で、口当たりはソフトで、なめらかなお米の旨みが、キメの細かい酸味と調和し、喉を通りぬけていきます。